赤ちゃんに触れる前に使える無添加ハンドクリーム|安全性で選ぶ

赤ちゃんの肌は、大人の1/3ほどの薄さしかなく、

摩擦・香料・アルコールといった刺激にとても弱いと言われています。

そのため多くのママ・パパが、

「抱っこする前、授乳の前、おむつ替えの前に使っていいハンドクリーム?」

「赤ちゃんの頬に触れたらどうなる?」

と不安を感じています。

この記事では、赤ちゃんに触れる前でも安心して使える“無添加・低刺激・高安全性”のハンドクリームだけを厳選し、さらに

選び方・避けるべき成分・おすすめ11選・使い方の注意点

まで詳しく解説します。

赤ちゃんに触れる前に使えるハンドクリームの条件

赤ちゃん向けの安全基準は、大人用とは全く違います。

以下の4つを満たすものを選ぶのが基本です。

① 香料不使用(無香料)

赤ちゃんは香りでも刺激を受けやすい。

人工香料はもちろん、天然精油でも赤みや湿疹の原因になることがあります。

② アルコール(エタノール)不使用

アルコールは手につけた瞬間は軽いが、

水分を奪い、バリアを壊し、残留すると赤ちゃんの肌刺激にも。

③ 無着色・無鉱物油・パラベンフリー

不要な添加物は極力避けるのが妥当。

赤ちゃんの口に触れる可能性もあるため、成分のシンプルさが重要。

④ 食品レベルの油脂 or 医療レベルのワセリン配合

赤ちゃんの保湿にも使える成分が入っていると安心。

例:

  • ワセリン(プロペト・サンホワイト)
  • シアバター
  • スクワラン
  • グリセリン

赤ちゃんに触れる前に“避けるべき”成分リスト

以下が配合されている場合はNGです。

  • 香料
  • アルコール(エタノール)
  • メントール・清涼成分
  • 高濃度尿素(10%以上)
  • カプサイシン・温感成分
  • 植物エキス(刺激になりやすいもの)
  • 着色料
  • 石油系界面活性剤
  • 殺菌成分(赤ちゃんが舐める可能性があるため)

刺激の有無より、“口に触れても安全か”で選ぶのがポイントです。

赤ちゃんに触れる前に安心して使える無添加ハンドクリームおすすめ11選

安心性・使用感・口コミ・成分の安全度から厳選しました。

“赤ちゃんの肌に触れても問題がないレベル”が基準です。

1. サンホワイトP-1(高純度ワセリン)

赤ちゃんの保湿にも使えるレベルの安全性。

  • 無香料・無着色・添加物ゼロ
  • 医療現場でも使われる超高純度
  • おむつかぶれ・赤ちゃんのほっぺにも使用可能

→ 迷ったら最初にこれ。

2. プロペト(医療用ワセリン)

皮膚科処方でも使われる安全性トップクラス。

  • 皮膚科で赤ちゃん用に処方されることも
  • フタとしての保護力が非常に高い
  • 香料・アルコール完全フリー

3. キュレル 潤浸保湿ハンドクリーム

敏感肌ブランドとしての信頼感。低刺激でしみない。

  • 香料・アルコール不使用
  • セラミド機能成分でバリア補修
  • 赤ちゃんの頬に触れても安心レベル

→ 「授乳前でも安心して使える」と口コミ多数。

4. アロベビー ミルクローション(手にも使える)

国産オーガニックブランド。成分の食品レベル安全性が高い。

  • 99%以上天然由来成分
  • 赤ちゃんの全身保湿に使える
  • 親子で共有できる

5. WELEDA カレンドラクリーム(赤ちゃん用)

ベビー専用ライン。ママの手荒れケアにも対応。

  • 赤ちゃん向け処方
  • 合成香料・着色料・鉱物油なし
  • カレンドラエキスが肌を整える

6. ヴァセリン ピュアスキンジェリー(無香料)

家に一つあると便利。保護膜として高性能。

  • シンプルなワセリン処方
  • 口に触れても安全といわれる高純度
  • ベタつきが少なめで使いやすい

7. エルバビーバ ベビーローション

USDAオーガニック認証で安心度が高い。

  • 合成香料・防腐剤フリー
  • 低刺激で肌なじみが良い
  • 手にも赤ちゃんにも使える万能ローション

8. ミノン 薬用ハンドクリーム(敏感肌)

皮膚科学ブランドの無香料・無添加処方。

  • アレルギー原因物質を極力カット
  • アミノ酸でやさしく保湿
  • 赤ちゃんの肌に触れる用途にも向く

9. mama&kids ベビーミルキークリーム

産院でも使われるママ&キッズの鉄板。

  • 新生児からOK
  • 乳児専門ブランドの高安全処方
  • 大人の手荒れにも十分対応できる保湿力

10. アトピタ 保湿全身クリーム

赤ちゃんの乾燥肌向け。しみない&よく伸びる。

  • 具体的な無添加処方
  • 乳児湿疹にも使われる
  • ママの手荒れにも相性◎

11. パックスベビー ハンドクリーム

石けんブランドの“完全無添加”シンプル処方。

  • 香料・着色料・アルコールなし
  • 乳児向けのオリーブスクワラン配合
  • 軽いテクスチャで日中に最適

赤ちゃんに触れる前の“正しいハンドクリームの使い方”

安全性の高いものでも、使い方次第で肌トラブルが起こります。

① つけすぎない(薄く伸ばす)

手にべったり残ると、赤ちゃんの肌や口に付着する可能性があるため

“必要最小限を薄く” が基本。

② 塗った直後に抱っこする場合は無香料・無添加を徹底

成分が不明なハンドクリームは、赤ちゃんの首や頬に触れると刺激になることも。

③ ひび割れがある時はワセリン仕上げを

赤ちゃんの肌が傷に触れると痛みやすいため、

ワセリンで表面を整えると安心。

④ アルコール消毒後は必ず保湿

消毒 → 保湿という順番が重要。

まとめ|赤ちゃんに触れる前のハンドクリームは“無添加+高安全性”が必須

赤ちゃんの肌に触れる前に使うハンドクリームは、

安全性 × 低刺激 × 無添加

がすべて揃っている必要があります。

特におすすめは…

✔ 迷ったら → サンホワイトP-1・プロペト(医療用ワセリン)

✔ バリア重視 → キュレル・ミノン

✔ 赤ちゃんと一緒に使う → アロベビー・mama&kids

赤ちゃんと触れ合う時間を、安心して過ごせるように。

今日から無添加ハンドクリームで、優しいケアを始めてみませんか?

\ 最新情報をチェック /