【検証】手袋の下に塗るバリアクリーム比較|破れやすさ・保護力をチェック

「手袋をつけても手が荒れる」

「ゴム手袋の中が蒸れて、余計にひび割れる」

「手袋の下にクリームを塗ってるのに効果がない」

実は、こうした悩みの多くは “クリームの選び方” と “塗る量・タイミング” が原因です。

手袋の下に塗るバリアクリームは、

水仕事や作業から肌を守るための“最後の砦”。

しかし、種類を間違えると…

  • 逆に手袋が破れやすくなる
  • 蒸れて悪化する
  • ぬめりが残って危険
  • 効果が続かない

という失敗が起きます。

この記事では、

実際に手袋内での使用を想定した“バリアクリームの性能”を徹底比較

さらに、手袋の破れにくさとの相性まで解説します。

手袋の下に塗るバリアクリームは3種類に分かれる

まず、どのクリームを選ぶべきかは、

作業内容と手袋の素材との相性で決まります。

① ワセリン系(最強の保護膜・ぬめり少ない)

  • 水・洗剤・摩擦に強い
  • 皮膚に薄い膜を作る
  • 刺激ゼロで敏感肌向け
  • 安価で続けやすい

◎メリット

手袋の中で“保持される”ので効果が長持ち。

△デメリット

厚く塗りすぎると蒸れやすい。

② シリコン系(撥水性・ぬるつかない・手袋が破れにくい)

主成分:ジメチコンなど。

  • 水を完全に弾く
  • 皮膚表面に滑らかな膜
  • 手袋との相性が良い(破れにくい)

◎メリット

摩擦軽減 → 手袋の破れ防止に最も効果的。

厨房・飲食店向け。

△デメリット

保湿力そのものはやや低め。

③ 高密着バリアクリーム(医療職・重度手荒れ向け)

例:ロコベースリペア、アトリックスEXプロテクション。

  • 防御膜+保湿を両立
  • 長時間効果が続く
  • 水仕事全般に強い

◎メリット

“保護膜が落ちない”ので、皮膚が弱い人向け。

△デメリット

やや重ため・値段が高い。

【検証】バリアクリーム5商品を比較(保護膜 × 手袋の破れにくさ)

以下5つを比較テストし、

「塗った状態で手袋を使ったときの効果」を中心に評価しました。

【比較項目】

  1. 保護力(洗剤・水からの防御力)
  2. 手袋の破れにくさ(摩擦軽減効果)
  3. ムレにくさ(通気性・使用感)
  4. 耐久性(3時間作業時の持続性)
  5. 手袋素材との相性(ニトリル・ゴム・PVC)

1位:アトリックス エクストラプロテクション(シリコン×バリア)

総合評価:★★★★★(最強バランス)

特徴

  • シリコン膜が水を完全に弾く
  • 手袋内がぬるつかず快適
  • 長時間の水・熱・洗剤にも強い

保護力:★★★★★

洗剤・ぬるま湯に触れる厨房作業で最強。

破れにくさ:★★★★★

膜が滑りを作る → 手袋が摩擦で破れにくい。

ムレ:★★★★

過度な蒸れなし。

相性

  • ニトリル:◎(破れ防止効果大)
  • ゴム:◎
  • PVC:○

一言メモ

飲食店スタッフが塗ってる率No.1の鉄板。

2位:ロコベースリペア クリーム(高密着バリア)

総合評価:★★★★☆(重度手荒れに)

特徴

  • 塗ると“皮膚が強くなる”レベルの密着性
  • 水に強く、落ちにくい
  • 手袋の摩擦ダメージを大きく削減

保護力:★★★★★

重度手荒れでも効果あり。

破れにくさ:★★★★

摩擦軽減はシリコン系より少し弱い。

ムレ:★★★

重ための質感なのでやや蒸れやすい。

相性

  • ニトリル:○
  • ゴム:◎
  • PVC:○

一言メモ

深いひび割れや手湿疹の予備軍には最強。

3位:サンホワイトP-1(ワセリン100%)

総合評価:★★★★☆(敏感肌&低刺激)

特徴

  • 刺激ゼロの白色ワセリン
  • 手袋との摩擦軽減
  • ぬめり少なめ
  • コスパが良い

保護力:★★★★

洗剤ダメージからしっかり守る。

破れにくさ:★★★★

適量なら摩擦軽減効果◎。

ムレ:★★★

塗りすぎると蒸れるので“薄く”が鉄則。

相性

  • ニトリル:◎
  • ゴム:◎
  • PVC:◎

一言メモ

敏感肌・アトピー・皮膚が薄い人の最適解。

4位:ニュートロジーナ ノルウェーフォーミュラ(高保湿)

総合評価:★★★☆☆(保湿力高め)

特徴

  • 高濃度グリセリンで保湿力大
  • バリア膜はシリコン系より弱め
  • 乾燥時の補助に最適

保護力:★★★

保湿は強いが水・洗剤にはやや弱い。

破れにくさ:★★★

摩擦軽減効果は中程度。

ムレ:★★★

若干重たさあり。

5位:キュレル ハンドクリーム(セラミド補修)

総合評価:★★★☆☆(補修向け)

特徴

  • セラミドを補い肌の基礎力が上がる
  • バリア膜は薄めで、水仕事前向きではない

保護力:★★

“水仕事前”ではなく“水仕事後”に最適。

破れにくさ:★★

摩擦軽減は弱い。

一言メモ

手袋の下ではなく、作業後の回復ケアに使うタイプ。

結論|手袋の“破れにくさ × 保護力”で選ぶならこの3つ

ランキングから結論をまとめると…

【最強】

アトリックス EXプロテクション

→ 水仕事が多い主婦・飲食店・介護職に最適。

→ 手袋の摩擦を劇的に減らす。

【重度手荒れ用】

ロコベースリペア

→ 深いひび割れ・手湿疹気味の人向け。

【敏感肌用】

サンホワイト(ワセリン)

→ 刺激ゼロ × コスパ最強。

手袋とクリームの組み合わせで“最強手荒れ対策ルーティン”

【水仕事前】

バリアクリーム少量(米粒2つ分)

ニトリル手袋 or 裏起毛手袋

【水仕事中】

手袋が蒸れないようにパウダー or 綿手袋をインナーに

【水仕事後】

セラミド入りハンドクリーム(キュレル)

必要ならワセリンでフタ

まとめ|手袋の下に塗るクリームは“相性”がすべてを決める

手袋の下に塗るバリアクリームは、

「保護力」×「手袋との摩擦」×「ムレにくさ」 が重要。

  • 飲食店・調理 → アトリックスEXプロテクション
  • ひび割れ重度 → ロコベース
  • 敏感肌・低刺激 → サンホワイト

これらを用途別に使い分けるだけで、

“手袋を使っても荒れてしまう問題”が大きく改善します。

\ 最新情報をチェック /